2025年7月26日土曜日

きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」

2か月に一度の「お茶の間カフェ」が開催されました。今回は九州大学アカペラサークル「HarmoQ」から「Dear My Story」というバンド6名の皆さんに来ていただき、演奏会を行いました。楽器を使わず声だけでディズニーの名曲を披露していただきました。すばらしい演奏で、ディズニーワールドに引き込まれた会場からは、アンコールの大合唱が沸き上がりました。また、今回はお楽しみの「ビンゴゲーム」大会もあり、いつもより多くの来館者で大変な賑わいとなりました。


 

2025年7月25日金曜日

サークル紹介 No.18 吟詠会②

活動日時・・・第1~4金曜日13:30~16:00
吟詠とは、漢詩や和歌などの様々な詩を詠むものです。松元由紀子先生のご指導のもと、皆さん稽古に励まれ高段者となられています。段位を上げていくことが励みになると同時に、重みにもなっているとのことです。吟詠の楽しさは、個人の声の高さによってそれぞれ違いがあること、詩を詠むことでその意味を理解することにあるそうです。また、大きな声を出す、字を見る書くなど健康のためによい、そして地域を越えて仲間ができて楽しいと皆さんおっしゃってました。

 

2025年7月23日水曜日

周船寺公民館だより8月号!発行しました!!

   猛暑が続いています。早めにこまめな水分補給されていますか~

 外はもちろん!!暑いです。注意しないといけないのは室温もです。

 エアコンなどで涼しくすごしましょう~👍

     



2025年7月18日金曜日

7月休館日のお知らせ

       毎日、暑いですね~~!が合言葉の日々が続いています。

      喉が渇く前に、定期的に水分補給していきましょう!

        外出時の熱中症を予防する福岡市の取り組みです。

           “涼み処”として!ちょっとした休憩に!

            周船寺公民館もご利用ください。







2025年7月16日水曜日

楽周院大学「深呼吸!~椅子で簡単!イキイキ シニアヨーガ~」

 

7月の楽周院大学(高齢者教室)は「深呼吸!~椅子で簡単!イキイキ シニアヨーガ~」と題して、日本ヨーガ療法学会 ヨーガ療法士 平野由巳子様に講演と実技指導をお願いしました。大きく息を吸った後、5秒間「ん~」と言いながら吐いていく。これを3回繰り返すことを基本とし、深呼吸の大切さ、そして今の自分の体を理解していく大切さを学びました。
後半は、周船寺交番の方から「ニセ電話詐欺」への対応の仕方の説明を聞きました。
8月は夏休みですので、次回は9月17日(水)13:30~「ウン知育!?~腸は、超(チョウ)大切!ウンチは体からのお便り~」となります。

2025年7月14日月曜日

サークル紹介 No.17 周船寺短歌会

活動日時・・・第2月曜日 13:30~16:00
 月に一回各々が作ってきた短歌を持ち寄り、いいなと思った作品に投票し、選んだ人は選んだ理由を、作った人とは込めた思いを語り合っています。選んでもらえることが短歌づくりの励みになっているということでした。3月から成吉春恵先生に来ていただけるようになって、さらに上達してきたとおっしゃってました。周船寺を含めた旧糸島郡は歴史が古いこともあり、短歌の盛んな地域だそうです。毎月の「公民館だより」に短歌を掲載していますが、西日本新聞歌壇にも選ばれることもあり、すばらしい実績を残してあります。

2025年7月9日水曜日

サークル紹介 No.16 洋裁愛好会

活動日時・・・第1~4水曜日 9:30~12:30
愛好会ですので先生に教えてもらうとかではなく、自分の好きなものを好きなように会員同士で教え合って裁縫しています。生地も親の形見の着物や帯を利用したり、リサイクルセンターで見つけたり、お金をかけずにやっています。親の形見には思い出がつまっているので、形を変えて身につけておきたいという思いもあるそうです。サークルの楽しさには裁縫だけでなく「おしゃべり」もあるということで、終わった後のランチが楽しみだそうです。随時会員募集中ですので、興味のある方はいつでもどうぞ。

 

2025年7月1日火曜日

サークル紹介 No.15 ウクレレ コモハナ

活動日時・・・第1,3火曜日13:00~15:00

中村孝子先生のご指導のもとみんなで楽しく活動しています。歌謡曲からポップス、ハワイアンなどジャンルを問わず、みんなでアンサンブルすることが楽しいとのことでした。また、ウクレレは弦楽器の中でも軽くて小さいので、初めての方でも入りやすく、すぐに弾けるようになるそうです。いろんなところに出向いて演奏会もしているということで、今日は「心の旅」を歌いながら披露してくれました。サークルの雰囲気は和やかで誰でも打ち解けやすいので、興味のある方はいつでもどうぞということでした。