2025年7月26日土曜日
きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」
2025年7月25日金曜日
サークル紹介 No.18 吟詠会②
2025年7月23日水曜日
2025年7月18日金曜日
7月休館日のお知らせ
毎日、暑いですね~~!が合言葉の日々が続いています。
喉が渇く前に、定期的に水分補給していきましょう!
外出時の熱中症を予防する福岡市の取り組みです。“涼み処”として!ちょっとした休憩に!
周船寺公民館もご利用ください。
2025年7月16日水曜日
楽周院大学「深呼吸!~椅子で簡単!イキイキ シニアヨーガ~」
2025年7月14日月曜日
サークル紹介 No.17 周船寺短歌会
活動日時・・・第2月曜日 13:30~16:00
月に一回各々が作ってきた短歌を持ち寄り、いいなと思った作品に投票し、選んだ人は選んだ理由を、作った人とは込めた思いを語り合っています。選んでもらえることが短歌づくりの励みになっているということでした。3月から成吉春恵先生に来ていただけるようになって、さらに上達してきたとおっしゃってました。周船寺を含めた旧糸島郡は歴史が古いこともあり、短歌の盛んな地域だそうです。毎月の「公民館だより」に短歌を掲載していますが、西日本新聞歌壇にも選ばれることもあり、すばらしい実績を残してあります。
2025年7月9日水曜日
サークル紹介 No.16 洋裁愛好会
2025年7月1日火曜日
サークル紹介 No.15 ウクレレ コモハナ
活動日時・・・第1,3火曜日13:00~15:00
中村孝子先生のご指導のもとみんなで楽しく活動しています。歌謡曲からポップス、ハワイアンなどジャンルを問わず、みんなでアンサンブルすることが楽しいとのことでした。また、ウクレレは弦楽器の中でも軽くて小さいので、初めての方でも入りやすく、すぐに弾けるようになるそうです。いろんなところに出向いて演奏会もしているということで、今日は「心の旅」を歌いながら披露してくれました。サークルの雰囲気は和やかで誰でも打ち解けやすいので、興味のある方はいつでもどうぞということでした。
2025年6月24日火曜日
公民館だより7月号発行!しました
日々、暑さが増してきています。
水分補給をしっかりして無理せず、夏を乗り越えましょう!😄
気温が高くなる夏季に、涼しく過ごせる場所として是非!周船寺公民館にお越しください。
いろいろな楽しい催しに参加して、夏の思い出をつくりましょう~~👍
2025年6月23日月曜日
サークル紹介 No,14 書道教室
2025年6月21日土曜日
子ども広場「クラフトテープでかごをつくろう!」
2025年6月19日木曜日
おやじの料理教室
楽周院大学 「最近のお墓事情」
2025年6月16日月曜日
サークル紹介 No.13 うさぎとかめ(卓球)
2025年6月11日水曜日
サークル紹介 No.12 コーラス マーガレット
2025年6月10日火曜日
新舞踊・若船会「第二回舞踊交流会 こころ」に出演
サークル紹介 No.11 ハーモニカ教室
2025年6月3日火曜日
サークル紹介 No.10 いけばな・フラワーアレンジ
2025年6月2日月曜日
サークル紹介 No.9 養生太極拳
4千年の歴史を持つ中国で多くの人々に親しまれている太極拳。いつもやっている「簡化24式太極拳」では、音楽に合わせてゆっくりと動くので、年齢に応じて誰もが楽しむことができます。会員さんによると「筋肉も鍛えられるので、つまずかなくなった。片足で立って靴下もはけますよ。」ということでした。皆さん、今日もバッチリとポーズが決まっていました。「入門太極拳」というものもあって誰でも気軽に始められるそうです。随時見学可ということですので一度のぞいて見られたらどうでしょう。
2025年5月27日火曜日
サークル紹介 No.8 パソコンサークル
2025年5月26日月曜日
公民館だより6月号!発行しました。
周船寺公民館だよりを発行しました。
いろいろなお知らせや楽しい催しなど掲載しています。
是非!😊ご覧ください。
ふらっと遊びに来てみてください。
公民館はいろいろな地域情報や、
楽しいサークル情報など盛りだくさんですよ👍
お待ちしています♪
2025年5月24日土曜日
きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」
今年度最初の「お茶の間カフェ」はあいにくの雨となりましたが、今回もたくさんの方に来ていただき、楽しい一時となりました。いろんなところで、いろんな方々とおしゃべりに花が咲いていました。次回は7月26日(土)10:00~12:00で、皆さんお楽しみのビンゴ大会も用意しています。ぜひご家族、お友達を誘ってお越しください。
2025年5月21日水曜日
楽周院大学開講式
楽周院大学の今年度の開講式は、昨年度に続きNHK「ロクいち!」でおなじみの吉武顕彰さんに来ていただきました。「日本の四季と地球温暖化」についてご講演いただきましたが、さすが長年テレビに出られてあるだけあって、滑らかな口調で楽しくわかりやすくお話ししていただきました。今夕の放送内容をお先に聞かせてもらって、ちょっと得した気分になりました。