2025年4月5日土曜日

サークル開校式(4/5)


 令和7年度のサークル開講式が行われました。今年度も49サークルと多くの団体に活動していただきます。運動系、文科系と多岐にわたるサークルがありますので、興味のある方は気軽にのぞいてみられませんか。

 また、今年度はこのブログで各サークルの活動の様子もお伝えしていこうと考えていますので、随時ご覧ください。

2025年3月26日水曜日

公民館だより4月号!!発行しました!

 桜も開花し始め・・いよいよ春がやってきました😄

公民館でも令和7年度事業スタートの準備を行っています。

公民館サークルも皆さん仲良く!楽しくいきいきと活動されています👍

何か始めるのには良いチャンスです。公民館にふらっとお寄りになりませんか♪

公民館だよりにサークル一覧表も掲載しています。

皆さん!お気軽に公民館へお越しください💖おまちしております~





2025年3月19日水曜日

楽周院大学卒業式と最終講座「手笛演奏会」

 







今年度最後の楽周院大学は参加者全員に、次年度の入学もお約束する「入学通知書」付の「卒業証書」をお渡ししました。

 また最終講座となった手笛奏者のなかしま拓さんによる演奏会では、手のひらを組み合わせて奏でる優しく温かい音色に参加者全員が魅了されました。「すばらしい演奏に心洗われるようでした。」「初めて聞かせてもらいましたが感動しました。」といった感想をいただきました。

2025年3月17日月曜日

和気あいあい!「お茶の間カフェ」

 


2か月に一度の「お茶の間カフェ」も3月15日(土)が今年度最後となりました。昨年度は年3回開催だったものを今年度から年6回に増やしてみましたが、回を追うごとに軌道に乗り楽しいものになりました。今回も筑前高校生8人の参加、大正琴の演奏と大変盛り上がりました。
主な感想】
「地域の方、高校生の方と語り合えて楽しく過ごすことができました。」(60歳以上)
「毎回出席させて頂きありがとうございます。新しい友人もできました。楽しい時間を過ごすことができました。」(60歳以上)
「いろんな人と遊んだり、交流をしたりすることができて楽しかったです。」(6~15歳)

2025年3月4日火曜日

きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」3/15

 

2か月に一度公民館で開かれている「お茶の間カフェ」
「関係者じゃないとダメなんでしょ」
という声も聞かれますが、いいえそんなことはありません。
誰でも、そして無料で楽しい「お茶」ができます。
メニューもコーヒー、紅茶、抹茶、ジュース、お菓子とそろっていますよ。
そして何よりも小さい子どもからお年寄りまで
いろんな世代の人が集まって
おしゃべりやゲームでにぎわっています。
一度のぞいてみませんか?
きっと公民館が身近なものになりますよ。

2025年2月26日水曜日

スマホ塾

 


スマホ塾は毎月2回(通常コースと初心者コース)開催されています。せっかく持つことになったスマホをよりよく活用しようと皆さん熱心に受講されています。講師はドコモより2名の方に来ていただいています。今日の内容は「メールの使い方」でしたが、おまけとして「周船寺公民館ブログの見方」も学んでいただきました。

2025年2月21日金曜日

公民館だより3月号!

 公民館だより3月号を発行しました。

       手のひらを組み合わせて奏でる「手笛演奏」や、

       どなたでも参加、交流できる「お茶の間カフェ」

       など、来て!見て!楽しい催しもあります。

       是非!ご覧ください。

       皆さまのお越しをお待ちしております。😄

             




2025年2月20日木曜日

おやじの料理教室

 

今年度最後のおやじの料理教室、メニューは「厚揚げの肉詰め焼き」「豚バラキムチ炒め」「白菜の即席キムチ」。料理教室のおかげで皆さん腕を上げました。手際よく作り上げて、みんなで食事会。「自分で作った料理はおいしい!」と皆さん笑顔でした。

周船寺小5年生来館


 2月19日(水)、5年生3名が公民館に来ました。総合学習でSDGsについて調べて「海にゴミを捨てないで!」というチラシを作り、地域の方々に呼びかけたいということでした。




2月の楽周院大学 映画「あん」鑑賞会


 2月19日(水)の楽周院大学(高齢者教室)は、映画「あん」をみんなで鑑賞しました。楽周院大学としては初めての映画鑑賞会でしたが、いつもより多くの方に受講していただきました。また機会があれば映画鑑賞会もやってみたいと思います。

2025年2月14日金曜日

健康教室

 みなさん、ご自身の健康づくりはいかがですか?

適度な運動を週にどのくらいされてますか?

「運動不足だな」と思っていても、なかなかきっかけがという方も多いのではないでしょうか。そんな方には、ぜひ健康づくり推進委員会の事業がおすすめです。

「健康教室」…毎月1回第2木曜日13:30~15:00(残念ながら3月はお休みのため今年度は終了)

「ステップ運動」…毎週火曜日10:00~11:00(こちらも3月はお休みですが2月いっぱいは実施)

写真は2月13日(木)の健康教室の様子です。



2025年2月12日水曜日

子育てサロン「のびっこ」

 


毎月第1,3金曜日の午前中(10~12時)に子育てサロン「のびっこ」が開催されています。

保護者と小さな子どもさんが楽しく遊ぶスペースです。生後3か月~幼稚園に行く前の子どもさんと保護者であれば誰でもOK!時間内であればいつ来ても、いつ帰ってもOK!

ボランティアスタッフが皆さんが安心して遊べるようサポートします。お子さんと保護者が一緒に遊ぶスペースとおもちゃも用意しています。

次回は2月21日(金)です。気軽に一度のぞいてみませんか?


2025年1月25日土曜日

公民館だより2月号!

  公民館だより2月号です。

 どなたでも、お気軽に遊びに来てください。

 


  まだまだ寒い日が続きます・・

     インフルエンザも流行っています。

     手洗い、うがい!換気やマスク着用など対策に心がけましょう💪

2025年1月22日水曜日

もちつき大会開催されました‼

  1月18日(土)に周船寺公民館で《もちつき大会》が開催されました😄

 この日は、元岡中学校野外活動部の皆さんが、大量のもち米を朝早くから火を焚き次々と・・・・セイロで頑張って蒸してくれました😆

 初めてもちつきをする子どもたちのお手伝いに、自治協議会の方々、JA周船寺青年部の皆さんがお手伝いしてくれました。蒸されたお米が少しずつお餅になっていくまでに、ペッタン!ペッタン!と長~~~くかかるんだ!杵つきも大変!💪でも楽しい!!と、みんな大喜び!

        
 つきたてのお餅は、食べるように小さくくるくる丸めていきました。                           可愛い!一口サイズのお餅の出来上がり!👍

大根おろし、きなこ、あんこ、しょうゆマヨ等、好きな味でたくさんたくさん食べました。そしてこの日は、具だくさんで手作り味噌をつかった「豚汁」を更生保護女性会の皆さんが準備してくださいました。あまりの美味しさに、皆さんニコニコ!おかわり~~!の続出でした。九大生、福大生の優しいお姉さん達が子どもたちと一緒に餅つきしたり、丸めたり、遊んでくれたりとお腹いっぱい!楽しさいっぱい!のもちつき大会でした。

2025年1月7日火曜日

今年もよろしくお願いいたします!

     明けましておめでとうございます!

   今年も笑顔で皆様のお越しをお待ちしております。

   どうぞよろしくお願いいたします。

     ★もちつき大会!再度のお知らせ‼

つきたてのお餅は最高!親子で参加してみませんか~
まだ間に合います!お申込みお待ちしております。