2025年7月26日土曜日

きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」

2か月に一度の「お茶の間カフェ」が開催されました。今回は九州大学アカペラサークル「HarmoQ」から「Dear My Story」というバンド6名の皆さんに来ていただき、演奏会を行いました。楽器を使わず声だけでディズニーの名曲を披露していただきました。すばらしい演奏で、ディズニーワールドに引き込まれた会場からは、アンコールの大合唱が沸き上がりました。また、今回はお楽しみの「ビンゴゲーム」大会もあり、いつもより多くの来館者で大変な賑わいとなりました。


 

2025年7月25日金曜日

サークル紹介 No.18 吟詠会②

活動日時・・・第1~4金曜日13:30~16:00
吟詠とは、漢詩や和歌などの様々な詩を詠むものです。松元由紀子先生のご指導のもと、皆さん稽古に励まれ高段者となられています。段位を上げていくことが励みになると同時に、重みにもなっているとのことです。吟詠の楽しさは、個人の声の高さによってそれぞれ違いがあること、詩を詠むことでその意味を理解することにあるそうです。また、大きな声を出す、字を見る書くなど健康のためによい、そして地域を越えて仲間ができて楽しいと皆さんおっしゃってました。

 

2025年7月23日水曜日

周船寺公民館だより8月号!発行しました!!

   猛暑が続いています。早めにこまめな水分補給されていますか~

 外はもちろん!!暑いです。注意しないといけないのは室温もです。

 エアコンなどで涼しくすごしましょう~👍

     



2025年7月18日金曜日

7月休館日のお知らせ

       毎日、暑いですね~~!が合言葉の日々が続いています。

      喉が渇く前に、定期的に水分補給していきましょう!

        外出時の熱中症を予防する福岡市の取り組みです。

           “涼み処”として!ちょっとした休憩に!

            周船寺公民館もご利用ください。







2025年7月16日水曜日

楽周院大学「深呼吸!~椅子で簡単!イキイキ シニアヨーガ~」

 

7月の楽周院大学(高齢者教室)は「深呼吸!~椅子で簡単!イキイキ シニアヨーガ~」と題して、日本ヨーガ療法学会 ヨーガ療法士 平野由巳子様に講演と実技指導をお願いしました。大きく息を吸った後、5秒間「ん~」と言いながら吐いていく。これを3回繰り返すことを基本とし、深呼吸の大切さ、そして今の自分の体を理解していく大切さを学びました。
後半は、周船寺交番の方から「ニセ電話詐欺」への対応の仕方の説明を聞きました。
8月は夏休みですので、次回は9月17日(水)13:30~「ウン知育!?~腸は、超(チョウ)大切!ウンチは体からのお便り~」となります。

2025年7月14日月曜日

サークル紹介 No.17 周船寺短歌会

活動日時・・・第2月曜日 13:30~16:00
 月に一回各々が作ってきた短歌を持ち寄り、いいなと思った作品に投票し、選んだ人は選んだ理由を、作った人とは込めた思いを語り合っています。選んでもらえることが短歌づくりの励みになっているということでした。3月から成吉春恵先生に来ていただけるようになって、さらに上達してきたとおっしゃってました。周船寺を含めた旧糸島郡は歴史が古いこともあり、短歌の盛んな地域だそうです。毎月の「公民館だより」に短歌を掲載していますが、西日本新聞歌壇にも選ばれることもあり、すばらしい実績を残してあります。

2025年7月9日水曜日

サークル紹介 No.16 洋裁愛好会

活動日時・・・第1~4水曜日 9:30~12:30
愛好会ですので先生に教えてもらうとかではなく、自分の好きなものを好きなように会員同士で教え合って裁縫しています。生地も親の形見の着物や帯を利用したり、リサイクルセンターで見つけたり、お金をかけずにやっています。親の形見には思い出がつまっているので、形を変えて身につけておきたいという思いもあるそうです。サークルの楽しさには裁縫だけでなく「おしゃべり」もあるということで、終わった後のランチが楽しみだそうです。随時会員募集中ですので、興味のある方はいつでもどうぞ。

 

2025年7月1日火曜日

サークル紹介 No.15 ウクレレ コモハナ

活動日時・・・第1,3火曜日13:00~15:00

中村孝子先生のご指導のもとみんなで楽しく活動しています。歌謡曲からポップス、ハワイアンなどジャンルを問わず、みんなでアンサンブルすることが楽しいとのことでした。また、ウクレレは弦楽器の中でも軽くて小さいので、初めての方でも入りやすく、すぐに弾けるようになるそうです。いろんなところに出向いて演奏会もしているということで、今日は「心の旅」を歌いながら披露してくれました。サークルの雰囲気は和やかで誰でも打ち解けやすいので、興味のある方はいつでもどうぞということでした。

 

2025年6月24日火曜日

公民館だより7月号発行!しました

  日々、暑さが増してきています。

水分補給をしっかりして無理せず、夏を乗り越えましょう!😄

気温が高くなる夏季に、涼しく過ごせる場所として是非!周船寺公民館にお越しください。

いろいろな楽しい催しに参加して、夏の思い出をつくりましょう~~👍





2025年6月23日月曜日

サークル紹介 No,14 書道教室

活動日時・・・第2,4月曜日 10:00~13:00
各会員がそれぞれの課題で書いてきて、川波猗嶂先生にご指導いただくという形で進めています。また、人数の関係で10時からと11時からの2部制となっています。毎月「書馨」という研究誌に作品を提出することが皆さん励みになっているそうです。中には展覧会に出品されている方もいるとのことです。始めてからそれぞれ年数の違いはありますが、皆さん「書くことが楽しい」とおっしゃっていました。


 

2025年6月21日土曜日

子ども広場「クラフトテープでかごをつくろう!」


青少年育成連合会(青育連)と公民館の主催で今年度最初の子ども広場が開催されました。今回はクラフトテープを使ったかご作りでしたが、青育連の藤原映里さんが講師となり、作り方を分かりやすく指導してくれました。クラフトテープを編み込んでいくところが難しかったようでしたが、完成した時には「楽しかった」「難しかったけど、むっちゃ達成感があった」と言って、みんな満足感にあふれた顔をしていました。


2025年6月19日木曜日

おやじの料理教室


新規メンバー2人を加えて今年度最初のおやじの料理教室でした。メニューは「カニカマde生春巻き」「卵ときくらげの炒め物」「小麦粉なしのお好み焼き」の3品。悪戦苦闘しつつも自分で作った後の会食会が何といっても楽しい。皆さん笑顔で「いっただきま~す」
 

楽周院大学 「最近のお墓事情」

6月18日(水)の楽周院大学(高齢者教室)は「最近のお墓事情」~知らなかった!知りたかった!お墓のこと~と題して、福岡市立平尾霊園 管理事務所 所長 山本一清様にご講演をお願いしました。主な埋蔵などの種類、お墓について、改葬について、墓じまいについて、福岡市立霊園について、と幅広くお墓についてお話いただいた後、個別の質問にも丁寧に答えていただきました。

 

2025年6月16日月曜日

サークル紹介 No.13 うさぎとかめ(卓球)

 

活動日時・・・第1~4月曜日 13:00~15:00
本サークルは、社会福祉協議会の卓球教室からの出発ですので、高齢者対象のサークルとなります。新規会員が加わり、現在17名のメンバーで活動しています。今日は13名の参加でしたが、5分交代で3台の台をうまく使ってありました。待っている間も網で球拾いをしたり、椅子に座って休憩しながらおしゃべりしたり・・・。和やかな雰囲気で楽しく活動してありました。入った時は初心者ばかりだったそうですが、「継続は力なり」皆さんそれぞれにレベルアップされていました。最高齢は92歳ということでしたが、皆さん「お若い!」。「若さの秘訣は?」の問いかけに、「卓球!」という返答でした。

2025年6月11日水曜日

サークル紹介 No.12 コーラス マーガレット

活動日時・・・第2,4水曜日 10:00~12:00 第3金曜日 13:00~15:00
コロナ禍では声を出すことができず活動を休止していましたが、「やっぱり歌いたい」という思いから活動を再開しました。講師の竹谷先生の指導のもと、若い人も加わりいろいろな年代の方がいろいろなところから集まって楽しく活動しています。「歌うことで元気になり、活性化する」「没頭して歌うことで若返る」「家でも口ずさむようになり、明るくなった」等の声がありました。今日も皆さん和やかに、そして生き生きとした表情で歌ってありました。4月より3名の方が新規加入されましたが、まだまだ会員を増やしたいとのことですから、一度のぞいて見られたらいかがですか。

 

2025年6月10日火曜日

新舞踊・若船会「第二回舞踊交流会 こころ」に出演

6月5日(木)に、さいとぴあ大ホールにて「第二回舞踊交流会 こころ」が開催されました。この交流会は、本館サークルの「新舞踊・若船会」の代表藤田直久さんが他の公民館サークル、ボランティア団体に呼びかけ、立ち上げられたものです。今回は20団体参加のもと60の演目が披露され、また会場も多くの方が詰めかけられ大変な盛り上がりでした。

 

サークル紹介 No.11 ハーモニカ教室

活動日時・・・第2,4火曜日 9:30~12:00
前半は末吉先生から個人レッスンを受けて、後半に全員でアンサンブルをしています。先生からきちんとした演奏法を優しくわかりやすく習っているので、皆さん楽しみながら上達しているそうです。また、日頃の成果をいろんなコンサートに出演して個人、団体で発表することで目標ができています。もちろん11月の公民館文化祭にも出演します。




 

2025年6月3日火曜日

サークル紹介 No.10 いけばな・フラワーアレンジ

 


活動日時・・・第1,3火曜日 9:30~12:30
いけばなは、聖徳太子の時代から続く日本の伝統文化です。先生の教えのもと「池坊」のいけばなに取り組んでいます。「自由花」「生花」「立花」「フラワーアレンジ」と各自の課題に応じて作品づくりに励んでいます。花をいけているときは「無心になれて心がやすらぐ、リフレッシュできる。」とのことでした。無心に花に向き合っている姿は凛としていて、花同様美しいものでした。サークルでは、随時新規会員も受け付けてあるそうです。


2025年6月2日月曜日

サークル紹介 No.9 養生太極拳

活動日時・・・第1~4月曜日 10:00~12:00

4千年の歴史を持つ中国で多くの人々に親しまれている太極拳。いつもやっている「簡化24式太極拳」では、音楽に合わせてゆっくりと動くので、年齢に応じて誰もが楽しむことができます。会員さんによると「筋肉も鍛えられるので、つまずかなくなった。片足で立って靴下もはけますよ。」ということでした。皆さん、今日もバッチリとポーズが決まっていました。「入門太極拳」というものもあって誰でも気軽に始められるそうです。随時見学可ということですので一度のぞいて見られたらどうでしょう。



 

2025年5月27日火曜日

サークル紹介 No.8 パソコンサークル

活動日時・・・第2,4火曜日 9:30~12:30
メール、エクセル、ワード、写真の管理等、それぞれが自分のやりたいことを勉強しています。講師の竹田浩二先生に教えてもらったり、会員同士で教えあったり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく学んでいます。今年も11月の公民館文化祭では年賀状、カレンダー、レシピ、歌集等、作品展示したいと思います。

2025年5月26日月曜日

公民館だより6月号!発行しました。

  周船寺公民館だよりを発行しました。

いろいろなお知らせや楽しい催しなど掲載しています。

是非!😊ご覧ください。

ふらっと遊びに来てみてください。

公民館はいろいろな地域情報や、

楽しいサークル情報など盛りだくさんですよ👍

お待ちしています♪




2025年5月24日土曜日

きてみんしゃい!「お茶の間カフェ」

 

今年度最初の「お茶の間カフェ」はあいにくの雨となりましたが、今回もたくさんの方に来ていただき、楽しい一時となりました。いろんなところで、いろんな方々とおしゃべりに花が咲いていました。次回は7月26日(土)10:00~12:00で、皆さんお楽しみのビンゴ大会も用意しています。ぜひご家族、お友達を誘ってお越しください。

2025年5月21日水曜日

楽周院大学開講式

 

楽周院大学の今年度の開講式は、昨年度に続きNHK「ロクいち!」でおなじみの吉武顕彰さんに来ていただきました。「日本の四季と地球温暖化」についてご講演いただきましたが、さすが長年テレビに出られてあるだけあって、滑らかな口調で楽しくわかりやすくお話ししていただきました。今夕の放送内容をお先に聞かせてもらって、ちょっと得した気分になりました。